はじめに
治療の流れ
-
1予診票の記入
受付にて症状、アレルギーや持病の有無、治療の意向などをご記入ください。
-
2検査と説明(むし歯や歯周病の状態を把握)
歯周病の検査やレントゲンによる診査を行い、言葉ではわかりづらい治療内容を画像や模型、アニメーションを使って視覚的にもわかりやすく説明を行います。
※状態によってはCTによる精密検査も行います。 -
3治療と歯磨き指導
初診時は、痛みや腫れなどの症状の改善や、取れてしまった詰め物の処置などの応急処置を行います。合わせて、むし歯や歯周病などの原因となる汚れ(プラーク)を除去するための歯磨き指導もいたします。
2回目のご来院から、治療計画に沿った治療を行います。 -
4歯石除去とクリーニング(PMTC)
歯の表面についた歯石(目で見えるもの)を除去します。
必要であれば歯磨き指導を再度行います。 -
5定期管理(メンテナンス)
定期管理では、むし歯の有無や歯周病の状態、義歯の装着具合を確認し、必要があれば治療を行います。また、磨き残しの場所をご自身で確認していただき、歯石除去・クリーニング・歯みがき指導などを行います。
定期的に来院いただくことで早期治療が可能になりますので、むし歯や歯周病が重症化するのを防ぎましょう。
メンテナンスの頻度は患者さんごとに異なり、ご年齢や生活習慣、全身疾患やお口の中の清掃状態を考慮して1~6ヶ月、または1年間隔でのご来院をおすすめしています。
お子さんのメンテナンス

成長とともに変化するお口の中の状態を観察し、矯正治療が必要だと思われる場合にはご説明もいたします。